皆さんこんにちは!!
最近、日中はぽかぽか暖かいですが夜になると寒くなり
寒暖差が激しいので風邪をひかないようにしてくださいね~
さて本日のブログは
高圧ケーブルの更新工事の依頼が有り現地調査に行ってきたので
ブログにしました。
絶縁不良とかではなくケーブルの耐用年数が経過しているから
引替えを行うとの事です。
ケーブルの対応年数は敷設されている状況により変わります。
水没してしまっている場合などはメーカー掲示の対応年数の半分になるとか
言われていますが、年次点検時に絶縁測定をして数値的に問題無い場合ほぼ
更新はしない建物が多いのが現状です。
高圧ケーブルの場合、劣化が始まると絶縁破壊するのは早いようなので
耐用年数を経過している物は交換するのが良いと思います。
本現場ではUGSが設置されているので、建物側で地絡事故(高圧の漏電)
が起きてもUGSにて電路を遮断するので波及事故にはならないです。
まー、昔の建物はUGSが設置されてないで高圧カットアウトのみの
建物の有りますからそのような場合、地絡事故が起きるとその地域で
停電しますので大騒ぎになり、ビルオーナー・ビル管理会社が責任追及されます。
そうならない為にも、UGSの設置や耐用年数経過の機器・ケーブルの交換は
必要になりますね!
そんなE・GLOBALでは電気設備の様々な仕事を行っています。
スキルUPしたい方は是非一緒に働きましょ~!!
気になった方は応募フォームか問い合わせフォームからご連絡お待ちしています。